「クラウドワークス」や「ランサーズ」に登録はしてみたものの、なかなか契約までいかない初心者さんは多いのではないでしょうか。
今日はそんな方に向けて、初心者向けのプロフィールの書き方を紹介をいたします。
やや、WEBライター向けになっていますが、書き方はどんな仕事の方も基本的に同じです♪
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
クラウドワークスに登録してみたけど、仕事がもらえないんだ!
じゃあ、鳥ちゃんのプロフィールを見てみよう
鳥です。WEBライターです。
よろしくおねがいします。
おいおい…その紹介文で仕事がとれると思ったのか
クラウドソーシング初心者にとってプロフィールが大切な理由
「クラウドワークス」や「ランサーズ」など、クラウドソーシングサイトにはプロフィール画面があります。
みなさんも登録した時に、とりあえず書いてみた覚えがあるのではないでしょうか。
クラウドワークスなどのWEBを通してお仕事をする場合、プロフィールページがあなたの顔になります。
実際に会って仕事をするわけではないので、クライアントさんもプロフィールページを参考にして案件を依頼するか考えるわけです。
鳥です。
WEBライターとして登録しました。
よろしくお願いします。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。WEBライターの鳥三郎と申します。
【経歴】
・ チョウルイ大学スズメ学科
・2010年~バード系の会社に入社
・2015年~鳥送会社、伝書鳩業
【得意なジャンル】
鳥類記事・トレンド羽系・鳥小屋紹介
【資格】
取り羽ばたき2級
どちらも短い紹介文ですが、もしもあなたがクライアントだったら
どちらに仕事を頼みたいでしょうか?
そりゃ…文章量の多い方だけど…(バード系の会社ってなに…)
ですよね。少しでもライターさんの人柄や経験、また使用できるスキルや資格などがわかるプロフィールを作ることが大切なんです。
プロフィールだけで仕事の案件が取れるのか?と、思う人もいるでしょう。
しかし、実際にプロフィールが簡素な人よりも、充実したプロフィールの方の方が仕事は貰えます。
私も簡素なプロフィールを「何が出来るか」ということをしっかり書いたプロフィールにしたことで、
仕事の依頼や閲覧者数が増えました。
だって、謎な人に金銭が発生する仕事を頼みたいと思いますか?
いくら優秀な文章を書けるからといっても、契約しないことにはお金が貰えません。
まずは自分を営業して売り込みましょう。
そのためにはプロフィールを充実させることが重要です。
クラウドソーシングの仕事を頼みたくなるプロフィールの書き方
では、どのようなプロフィールを書けば良いのか、ご説明していきます。
プロフィールを書く時には、以下の3点を押さえてみましょう!
- プロフィール写真を設定する(自分の顔写真or動物の写真)
- 自分は何が出来るか、どんな経験や資格を持っているか
- サンプルやポートフォーリオサイトなどを設定する
1.プロフィール写真を設定する
これは絶対に設定しましょう!
仕事を受けている印象が多いワーカーさんは、ほとんど何かしらの写真に設定しています。
例えば下の2つのプロフィール画像だったら、どちらの人物に頼みたいでしょうか?
Aさん…初期設定の画像
Bさん…自分の写真
そりゃ、好みの可愛いBさんに決まってるよ。卒業証書の丸筒を持ってるから大学を卒業したばかりなのかな…袴姿も似合うぜ…
好みかどうかはさておき、写真では色々なことやイメージが浮かびますよね。
アウトドア関係の記事に強い方なら、自分がキャンプをしている写真など、
プロフィール写真から伝わるものはたくさんあるんです。
自分の顔写真をネット上に載せるのが嫌な方は【ペットの写真】または【動物の写真】でもOKです!
動物系の写真をプロフィールに使用しているワーカーさんもたくさんいます。
可愛い写真は誰しも心を許してしまうものです。
また、人物写真、動物写真、その他などすべての写真に共通しますが
刺激的な写真を使用するのはやめておきましょう…!
プロフィール写真は印象が全てです。
2.自分は何ができるか、どんな経験や資格をもっているのか
プロフィールの写真を設定したら、次は自分のできることを自己PRで紹介しましょう。
【簡単なあいさつと自己紹介】【得意なジャンル】【経歴】【スキル・資格】【稼働時間】【熱意】
この5点を書いておけば、まずは間違いないでしょう。
簡単なあいさつと自己紹介
はじめまして、鳥ちゃんと申します。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
現在、パソコンインストラクターをしながら、WEBライターのお仕事もしております。
なので、ガジェット系やIT系の記事が得意です。
※最初はこのような簡単な文章でOKでしょう。
こだわりたい方は180文字以内に自分のアピールを書くと「ワーカーを探す」のページの欄で、
全文表示されます。180文字におさめると、クリックしなくてもその人の人柄がわかるようになりますよ。
得意なジャンル
- IT・ガジェット系
- 出会い系サイト・恋愛系
- 男性用脱毛(全身脱毛をしています)
- アウトドア系(キャンプが趣味です)
※はじめは自分の得意なジャンルがわからないと思います。
なので、まず自分の趣味や興味があること、知識があるものを指定すると良いでしょう。
経歴・スキル・資格
経歴やスキル、持っている資格を記入しましょう!ここにはどんな資格も書いてみることをおススメします。
例えば「ねこ検定」「おこのみ焼き検定」「タオルソムリエ」など、
一風変わった資格でもライターにとっては素晴らしい資格です。
そこからお仕事も入る可能性があるので、書いておいて損は無しです。
稼働時間・熱意など
■稼働時間 平日 21時~24時
土 11時~17時
日 お休み
一度受けたお仕事は最後まで責任を持って執筆いたします。
チャットワークには登録済みです。
納期を守ることはもちろん、迅速かつ丁寧なお取引を心がけております。
※チャットワーク=クラウドソーシングや多くのフリーランサーに使われているチャットツールです。
スムーズな取引のために、登録してみることをおすすめします。(登録は無料です)
3.サンプルやポートフォーリオサイトなどを設定する
サンプルやポートフォーリオサイトを持っている方、
または、自分のブログで商品紹介の記事を書いている方は積極的にURLなどを紹介しましょう!
案件に応募するときにサンプルなどを付けることが多いので、絶対とはいいませんが
ワーカーを探しているクライアントさんが、仕事を依頼するかを決める判断材料にはなりますよ。
特にWEBデザイン系やイラストレーターなどは、作品の雰囲気などを伝えられるのでオススメです。
他のクラウドソーシングワーカーさんのプロフィール見てみよう
なんとなくだけど、プロフィールの書き方がわかってきた気がする!
良かった!
でも書く前に他のワーカーさんのプロフィールをみることをおすすめするよ
え!なんで?
見やすい文章のレイアウトや記号の使い方、真似したくなるような文章の人をみつけて参考にすると書きやすいからだよ。
他のライターさんを見ることで、自分に足りないものもわかってくるよ!
他のワーカーさんのプロフィールを参考にすることは、とても勉強になります。
しかし、ここで注意が必要です!
「プロワーカー」「人気ライター」の紹介文は真似をしないでください。
人気なら真似した方がいいじゃないかと思うかもしれませんが、
人気ゆえにプロフィールを簡素に書いている方が多いからです。
自分を売り込まなくても継続的にお仕事が受注できる方たちなので、初心者の方の参考にはなりません。
もちろん、人気な方でもプロフィールをしっかり書いている方はお手本になりますよ。
色んな方のページを見て、自分に合った書き方を見つけてみましょう!
【まとめ】プロフィールはクラウドワーカーにとっての営業窓口
今回は、初心者WEBライター・フリーランサーの方向けのプロフィールの書き方を紹介しました。
「クラウドワークス」「ランサーズ」など、どの場面でも使える書き方なので、
自分に合ったプロフィールを作成してみてくださいね!
プロフィールはクライアントとあなたを繋ぐ、営業窓口です。
しっかりと設定すれば、案件を受注しやすくなることは間違いありません。
今回の記事を参考に、素敵なプロフィールや紹介文を書いてみてくださいね♪