人生に疲れた。
誰かに言うわけでもなく、スマホの検索画面にポチポチと入力していた。
誰にも言えなくて、辛くて、でも言葉に出したら全部無くなっちゃう気がして。
でもここから脱出したくて、助けを求めてGoogle先生に尋ねた事がある。
頼れる人が身近にいなくても、その身近な人のせいで辛くなってたりしてても、ネットには何処かの誰かもわからない人達が、辛い時の過ごし方やなぐさめを沢山書いてくれている。
それを見て、直ぐに何かが埋まる訳じゃない。
でも、たくさん、たくさんそんなページを見ている内に、少しだけまだ頑張ろうかなって思ったりした。

ポエム乙。なに浸ってんだよ

生きてりゃ落ち込むことだってあるんだよ!
まぁ、ちょっと臭い文章を書いちゃったけど

人間ってたいへんだな。鳥のおいらは飯食ってクソして、遊ぶだけだぜ

それでも鳥ちゃんに救われたことはたくさんあるよ。
いつも元気でいてくれてありがとうね

嬉しい事言うじゃねーか

今日は人生に疲れたときに見て、心が救われたアニメを紹介するね!
今回はブラック企業で心身ともにボロボロになった方や、現状が辛くて逃げだしてしまいたい方
やる気も何も起きなくて、どうしたらよいかわからない方に向けてのおすすめアニメを紹介します。
「人生疲れた」
少しでもそんな誰かの心が軽くなりますように…
本当に大切な事を教えてくれる癒しアニメ「ARIA」
人生の疲れ度 ★★★★★
有名すぎて、紹介するのが恥ずかしいですが知らない方の為に。
近未来?の火星が舞台となっております。そこに地球からやってきた女の子・灯里が、ウンディーネ(ゴンドラで観光案内をする人)を目指して修行していくというお話なのですが…。
ただの日常アニメと思いきや、全然そうじゃないんですよ。
ゆっくりとしたアニメのテンポ、風景、使われているBGM、一つ一つのセリフ。
全部ちゃんと意味があって、観ている人を受け入れてくれるようなアニメなのです。
多分、疲れてしまった人は頑張りすぎてしまう人が多いからかもしれませんね。
このアニメを見ていたら、「そのままで、いいんだよ」と言われている気がします。
また、どうして私はせかせかしていたのだろう?とも思ったり。
何気ない日常を楽しむ天才なんです、主人公の灯里は。
私たちが何も感じないで通り過ぎてしまう出来事が、彼女にとっては特別で。
一つ一つを大切にしてくれるんですよね。
忘れてしまっていた気持ちを元に戻していってくれるような、見るたびに心のピースが埋まるような気持にさせてくれます。
漫画が原作ですが、是非ARIAはアニメで観て欲しいです。
(もちろん漫画も素晴らしいですよ!でも、音楽と声などが合わさるアニメが最高です)
シーズン全てを見終わる時には、きっとあなたも恥ずかしいセリフを言ってしまいたくなるでしょう。
観終わるたびに、心が浄化されていく気がします。
私が見ていた時期は、本当に人とも会いたくなくて仕事の話もされるのが嫌で、思い出すのも嫌、全部忘れて楽になりたい(T_T)
そんな時期に見ていました。私の人生の中では無くてはならない、心のサプリメントです。
天野こずえさんの作品はいつも温かく、心にスーっと入ります。
「あまんちゅ!」もおすすめなので、是非みてくださいね♪
マッグガーデン (2018-11-05)
売り上げランキング: 73,875
田舎で暮らしたくなる癒しアニメ「のんのんびより」
人生の疲れ度 ★★★☆☆
このタイトルを検索して、PONYって「アニ豚なのでは?」と思った貴方。
正解です。
でも、ただの萌えアニメでは無いのを分かって頂きたい。
見ているだけで、心が真っ白なキャンパスになるのじゃ~~~~~~(にゃんぱす~~)
「ARIA」が駆け込みメンタルクリニックであれば、「のんのんびより」は動物セラピーです。
可愛いもふもふを腕の中で抱いていると、落ち着いてきますよね?
それが「のんのんびより」にはあるのです。
あとは田舎の風景が抜群に美しい。
田舎の、一瞬の綺麗さがまた心にジーンとくる。
(田舎出身の私がそう思うレベル)
「帰りたくなるアニメ」
簡単に説明したら、この一文に尽きると、思うw
どこに帰りたくなるの?って言われたら困りますが、
多分、心が帰りたい。子供に戻りたい。
でも切なくなる感じではなくて、コメディ要素も入っているので笑えるシーンがいっぱい。
見終わったあとに、心が満たされた気持ちになるアニメです。
とくに毎日仕事だけで終わり、明日もまた同じ繰り返しなのか…
という社畜の方におすすめです。
「あしたもちょっと、頑張ってみようかな」そんな気持ちになれるアニメです。
もっと「のんのんびより」が見たい人はコミックスもおすすめ♪
KADOKAWA (2019-08-23)
売り上げランキング: 2,389
心を取り戻せる癒しアニメ「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」
人生の疲れ度 ★★★☆☆
あなたは家族、恋人、友人、ペット、愛しているを伝えられていますか?
「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」は戦いしか知らない少女の成長物語です。
このアニメの世界では自動手記人形という、手紙や公文書、文字を代弁してくれるサービスがあります。
「愛してる」
その意味を知りたく、主人公のヴァイオレットは自動手記人形という職業に就くのです。
しかし、今まで戦場しか知らなかった彼女が
人の気持ちを代弁するというのは難しいことでした。
ですが色々な人たちに出会い、心を動かされるヴァイオレット。
少しずつ、色々な感情が彼女に息吹きます。
ストーリーも素晴らしいですが、BGM、そして作画、風景。
どこを切り取っても絵になるようなシーンに、
思わず「美しい…」とため息がでるアニメでした。(さすが京アニ!)
彼女が感情を知るたびに、私もなにか心を動かされるような気持ちになります。
そして、泣けるシーンがすごくあるので泣きたい人にはもってこいのアニメでしょう。
涙を流すとストレス成分も流れて、少しだけスッキリするものです。
大人になればなるほど、あまり泣ける機会はないですよね。
誰かと見るより、ひとりで心置きなく堪能してもらいたいアニメです。
また、2020年の今年に劇場版「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」も公開します!
一体どんなストーリーになっているのか楽しみですが
コロナの影響でいつ頃見れることになるかは…わかりませんね(@_@。
実はアニメのストーリーは原作の小説「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」とは違うんです!
映画と繋がっていくのかもしれないので、ネタバレはしませんが気になる方は読んでみてくださいね♪
京都アニメーション (2015)
売り上げランキング: 1,822
【番外編】生きること、自分の覚悟が問われるアニメ「十二国記」
人生の疲れ度 ★★★☆☆
癒し系のアニメとは違いますが、紹介しておきたいおすすめの「十二国記」!
人生をふと振り返りたくなった時、立ち止まっている時に見て欲しいアニメです。
本当は小説をおすすめしたいのだけど、長くなるので今回はアニメを紹介します。
あらすじは上記の動画でわかるので、割愛。
少女向けに執筆された小説でしたが、大人層に人気となり、一般向けの文庫から刊行された異例の小説が原作です。
とくに私が好きなところは人間の浅ましさ、汚さ、醜さを表現しているところでしょうか。
もちろん暗いだけの話ではなく、救いも、盛り上がりもあるのでストーリーとしても最高です。
何度も読み返したり、アニメを観ていますが、年齢によって感じ方も変わってきます。それを感じれたことも楽しさの1つでした。
ジャンル的には異世界歴史ファンタジーで、
主人公がいった世界にはタイトル通り、十二国があります。
そして王も十二人。
しかも王は天が決め、失脚(国を亡ぼすと天に思われたら)すると
王は病気になって死んでしまうのです。
勝手に選んでおきながら、死さえも選ぶことができない王たち。
それぞれの国の作り方や王の考え、法律など…
一国一国を見るのが本当に面白い!
上に立つ者とはどうあるべきか。
右をとれば左がおろそかになり…すべてをうまく進めることはできるのだろうか?
一歩間違えてしまえば取返しがつかなくなってしまう、王の決断
逃れられない重圧、それを助けてくれる仲間たち…
また、今じぶんに出来ることは何か?
そんなことを問われているような気持にさせてくれるアニメです。
私が一番好きな小説は「図南の翼」なのですが、これがアニメにはなっていない…。
(いつか十二国記の小説版も紹介したいと思います)
新潮社 (2013-09-28)
売り上げランキング: 3,316
やる気を出したい時、決断を迷っているときなどにオススメです!